 
													ご利用者様が自信と希望をもって自立し、社会生活を営むことができるように、惜しみなく支援いたします。
 
 
 
 
定員:20名、利用期間:原則2年間
| 時間 | 内容 | |
|---|---|---|
| 6:30 | 起床・洗面・清掃 | 個別の生活訓練サービス提供 | 
| 8:00 | 朝食 | |
| 9:30 | 生活訓練 | 個別の日中活動 | 
| 12:00 | 昼食 | |
| 13:30 | 生活訓練 | |
| 16:00 | 入浴・自由時間 | |
| 18:00 | 夕食 | 個別の生活訓練サービス提供 | 
| 19:00 | 生活指導 | |
| 21:00 | 門限 | |
| 22:00 | 就寝・消灯 | 個別の生活訓練サービス提供 | 
| 利用料金(月額) | |
|---|---|
| 利用料 | 15,000円 (共有部分の水・光熱費含む) | 
| 各居室の電気料金 | 実費(自己負担) | 
| 食費 | 朝食 200円/昼食 400円/夕食 400円 | 
| 小遣い、日用品費 | 実費(自己負担) | 
| 医療費 | 実費(自己負担) | 
| 自立支援外サービス費 | 実費(自己負担) | 
| 雑費 | 1日 200円 | 
| 役職 | 人数 | 
|---|---|
| 施設長 | 1名 | 
| サービス管理責任者 | 1名 | 
| 地域移行支援員 | 1名 | 
| 生活支援員 | 3名 | 
地域の障がいのある方に対し、日常生活における相談や様々な支援を行う事業です。日常生活での悩み、不安を共に考え、その方の持つ様々なニーズにご自身で取り組んでいけるよう、支援を行っていきます。
障害者サービス等の申請に係る支給決定前に、サービス等利用計画案を作成し、支給決定後に、サービス事業者等との連絡調整等を行うとともに、サービス等利用計画の作成を行います。その後、支給決定されたサービス等の利用状況の検証(モニタリング)を行い、サービス事業者等との連絡調整などを行います。
障害のある人の福祉に関する様々な問題について、障害のある人等からの相談に応じ、必要な情報の提供、障害福祉サービスの利用支援等を行うほか、権利擁護のために必要な援助も行います。
施設や医療機関から地域に移行するための支援、また地域生活を継続していくための支援を行います。